はじめに
フリーランスに興味がある人にとって、「収入って実際どれくらい?」は最大の関心ごとだと思います。
僕も独立前、月いくらぐらい稼げるのか、リアルな情報を探しまくっていました。
今回は、僕自身のリアルな収入事情を赤裸々に公開します。
収入の推移(ざっくり)
独立1〜3ヶ月目:月10万〜20万円
最初の数ヶ月は本当に手探りでした。
単発案件をクラウドソーシングや知人経由で受けながら、なんとか月10〜20万円程度。
この時期は生活費を削る工夫や、自己投資(ポートフォリオ作り)を優先していました。
半年後:月20〜40万円
半年ほど経つと、リピーターや紹介案件が増えました。
また、自分から地元企業への営業も始めたことで、月20〜40万円ほどまで成長。
この頃から「営業しないと止まる」という危機感を持つようになりました。
現在(1年半後):月40〜60万円
現在は、リピート案件+新規案件+保守管理という形で、
月によって多少の波はあるものの、40〜60万円を維持できるようになりました。
繁忙期には80万円を超えることもありましたが、
逆にオフシーズンは20万円台前半の時もあるので、平均で考える意識が大切だと感じています。
収入源の内訳
フリーランスの収入源は複数に分散させるのが鉄則です。
僕の場合、以下のような割合になっています。
- Web制作(WordPress構築、コーポレートサイト):約60%
- 保守管理・サイト更新代行:20%
- ランディングページ制作・小規模デザイン:15%
- ブログ・アフィリエイト収益(これから育成中):5%
単発案件だけに頼らず、ストック型の収益源(保守・アフィリ)を作ることがこれからの課題です。
フリーランス生活、実際に生活できるか?
結論から言うと、地方(山口県)なら十分生活できます。
僕の場合、
- 家賃:45,000円
- 水道光熱費:10,000円
- 通信費:8,000円
- 食費:30,000円
- その他雑費:20,000円
という感じなので、生活費は月10〜13万円ほど。
手取り20万円超あれば、普通に貯金もできるレベルです。
ただし、
- 社会保険料
- 国民年金
- 税金(住民税・所得税)
これらが自己負担になるため、売上の30%程度は税金・保険用にキープする必要があります。
リアルな感想:自由はあるが、甘くない
「好きなことで生きていく」と言えば聞こえはいいですが、
実際は仕事がなければ無収入になる世界です。
会社員時代のような守られた環境ではないので、
- 自分で案件を探す
- 自分で値段を決める
- 自分で収入を守る
これをすべてやる覚悟が必要です。
でも、その分「自分の腕で生きている」という実感は何にも代えがたいです。
まとめ
フリーランス1年半目の収入はリアルなライン。
誰でもできるわけではないけれど、地道に続ければ確実に積み上がる働き方だと実感しています。
これから独立を目指す人の参考になれば嬉しいです!
次回予告
次回は、「フリーランスになって良かったこと・しんどかったこと」について、さらに深掘りしていきます!