フリーランスとして独立した理由と、1年半やってわかったリアルな話

はじめに

こんにちは。
このブログでは「フリーランスとして自由に生きていく方法」をテーマに、僕自身の実体験や学びを発信していきます。

初回となる今回は、なぜフリーランスとして独立したのか、そして1年半やってみて実際どうだったのかについてリアルに綴ってみます。


フリーランスとして独立した理由

僕がフリーランスを選んだ理由はシンプルで、「自分の裁量で、自由に働きたい」と思ったからです。

もともと会社に勤めていたわけではなく、最初から自営業としてスタートしました。
WordPressを使ったサイト制作やコーディング、アニメーション実装などを得意としていたので、「これを仕事にできる」と思い独立に踏み切りました。

今思えば勢いもありましたが、「自分のスキルでどこまでいけるか試したい」という気持ちが強かったです。


独立当初にやったこと

最初にやったのは、以下のようなことです。

  • 開業届の提出(青色申告も同時に申請)
  • 会計ソフト「freee」の導入
  • ポートフォリオサイトの作成
  • 名刺を作って地元企業に営業
  • SNSや知り合い経由で案件探し

実際、最初の仕事は地元企業からの紹介でした。
「知り合いを大事にすること」「小さな案件でも丁寧にやること」が、その後の仕事に繋がっていきました。


1年半やってみて、収入のリアル

よく「フリーランスって食えるの?」と聞かれますが、答えは「Yes。ただし簡単ではない」です。

僕の場合、月の粗利は25〜35万円くらいのことが多いです(波あり)。
生活は十分にできていますが、会社員のように固定給ではないので、不安定さとの付き合い方が大事です。

収入の柱は主にこんな感じです。

  • Web制作(WordPressテーマ開発)
  • 保守運用・改修
  • 小規模なデザインやLP制作
  • 今後はアフィリエイトも育てたい

良かったこと・しんどかったこと

良かったこと

  • 通勤なし、時間の使い方が自由
  • やりたい仕事を選べる
  • 成果が直接自分に返ってくる

しんどかったこと

  • 営業や交渉も全部自分
  • 繁忙期・閑散期の差が激しい
  • 孤独を感じることもある(←これはマジ)

これから始める人へメッセージ

フリーランスは決してラクな道ではないけど、
「自分の力で生きる」という手応えは他では味わえない魅力です。

もし今、独立や副業を考えているなら、小さくでもいいのでまず一歩動いてみることをおすすめします。

完璧な準備よりも、動きながら考えることが大事。

これからこのブログで、そんな「リアルな働き方」のヒントを毎日発信していきます。


最後まで読んでくださってありがとうございました。
次回は「初めての案件はどう取った?営業メール全文公開」を予定しています!

タイトルとURLをコピーしました